簿記3級の学習記録

簿記3級取得をめざしてがんばるブログです

簿記がなかなか進まない

こんばんは。7月になりましたね。あ、もう10日??

3分の一終わってる!!

 

今年も半分終わってしまいました。

いい感じでやっていましたが、ここにきて暑さのせいか

なかなか思うように動けずの状態です。

そして簿記3級、確か6月に受験する予定でした…。

でも一応細々と勉強を続けています。

簿記いろはさんの動画、3級分は全て見終わりました。

ここにきてだんだん点と線がつながってきたなぁと言う感じで、

仕入れとは何か、

たくさんある勘定科目、

損益計算書、貸借対照表、それぞれにバラバラに感じていたのですが、

最終的な形はこうなるんだーみたいなイメージができました。

でもここで問題が。

1つ覚えると1つ忘れるみたいな感じで、

前に勉強したことを全くどんどん忘れていきます。

ところてんを作る器具のように、

新しいものが入ったら外に出されていくんです。あー辛いなぁ。

まとまった時間を取れないのも問題だとは思うんですが、

毎日5分でも10分でもいいから続けていきたいと思います。

そしてそして7月後半には仕事も日本語学校の仕事も夏休みに入るので、

何とか8月中には簿記の受験をできるようにしたい。いやします。

 

ところてんの器具って、天突きっていうんですね。

自分で作る人はいるんでしょうか?

ところてんって漢字で書くと心太と書くそうです!

知らなかった!!

 

 

覚悟を決める。

大した覚悟じゃないんですが。

今日、突然、思ったことがありまして。

将来とか未来には

何が起きるか分からないのが人生なんだ!

という覚悟を持とうと思ったんです…。

 

どういうことかと言うと

今日、仕事が終わって家に帰ったら

一応受験生の息子の靴が玄関に…。

また学校行ってないんだなぁ、

全く…。と思っていたら

今度は娘が帰ってきて、

これまた受験生の娘なんですが、

期末テストの結果が悪かったそうで

様子がおかしくなって、

習い事にも行かない始末で、

なんだか声も掛けられません…。

あー心配な子供たちだねえと

思って、犬の散歩に行ったら

犬は犬で暑くて、全く動こうとしなくなり。

まあ犬のことはさておき、

子どもの将来を考えたりしてたら

いろいろと不安になったり

心配になったり。

 

(余談ですが、今幸福学の本を読んでいるんですが

子育て中は、幸せ度が意外と低かったりするみたいです。

確かにお金はかかるし、悩みは尽きない…。)

 

で、ぼーっと歩きながら

ああどうしたらいいんだろう、

「コレ」という解決方法を

誰か教えてくれたらいいのに、と思ったり

してたわけですが、

突然思い出しました。

結局、不安というのは

まだ起こっていないことを自分で先回りして

考えちゃってるってことなんですよね。

自分で勝手に心配事を作り出している。

そして、さらに誰かが100%正解の解決方法や

将来に対する答えを教えてくれることなんて

ありえないんですよね。

そういうものを求めると

だまされたり宗教にはまっちゃったりするわけで。

で、覚悟というのは

将来何が起きるか分からないのが人生というものなんだ!

明日自分が生きてるかどうかも分からないのに、

考えても無駄なことを考えない。

そして何か問題が起きたら、

いやだなと逃げるのではなく

解決に向けて行動すればいいや、と決めたという、

まあ今更何言っちゃってんの、という感じですが

そう思ったんです。

そしたらちょっと気持ちが軽くなった、

という話でした。

 

↓ もうこれ以上歩かない!という覚悟を決めた犬。

 

 

 

日本語オンラインレッスン振り返り

 昨日は、日本語オンラインレッスン。

中上級レベルの方です。

自分が読んでびっくりした記事があったので

それを紹介して話し合いました。

news.yahoo.co.jp

公立中学校で生徒に脈拍測定できるリストバンドをつけ、

それをサーバーに送って、グラフ化し、集中力を測定する

というもので、各生徒の集中度が一覧で見られるようです。

これ、びっくりじゃないですか??

狙いとしては、生徒の成績管理ではなく、若手の教師が多い中で

授業の質改善を図りたいということらしいです。

今まで経験と勘に頼ってきた教育現場に

こうやって生徒からの反応が

数値としてすぐ分かるようなものが導入される、

ということなんですね。

 

実際にこのシステムを使って授業をした先生の感想としては、

生徒を個別にケアしやすい、ということのようです。

やっぱり先生といえども、もともと気になっている生徒や

目立つ、反応が大きい生徒に引きずられる傾向があって、

反面、できる生徒とか、手間のかからない生徒とかは

放置されやすい傾向にありますからね。

生徒としても、脈拍が測定されるぐらいどうってことない、

という反応が多いようです。

 

わたしとしては、このシステムがいいとか悪いとか

判断しかねますが、面白いシステムではあるな、と思いました。

そして、レッスンの学習者さんの反応としては、

否定的な反応でした。

やはり子供の管理につながるのでは、とか 

学校でいつも集中できるような授業をする必要があるのか?

歴史なんて、面白い授業にできるか?という反応…。

そして面白かったのが、

なんで学校で家庭科をやるんですか??

という疑問。

上の記事で家庭科の授業で実験していたんです。

料理とか、裁縫とか、お母さんから習えばいい、ということらしいです。

まあわたし自身は、家庭科の授業嫌いじゃなかったし

ある意味息抜きだったかもしれないので、

学校でやってもいいじゃんと思いますが、確かにそれを

テストにするとかどうなんだろうな?とは思いますね。

刺繍のテストとか、、。内申点のために

刺繍テストのための練習をするは辛い、、。

でもそれを言ったら

家庭科に限らず、内申点のために無駄な作業することは多そうです。。

 

そんな感じで、いろいろと意見を聞けたレッスンになりました。

他の国の教育システムとか教育に対する考え方を聞けるのって

興味深いですね~。

 

 

 

不調の対処その2、睡眠を見直す。

 

こんにちは。

先週、不調の対処について書いてみたんですが、

いろいろ試してます。

 

最近スマートウォッチで

睡眠スコアをつけたりしてるんですが、

あれ面白いですね。

そして、自分の睡眠の問題点が分かりました。

熟睡時間が少ない。。

 

そもそも、スマートウォッチをつけて寝るのが

好きじゃないからかもしれないんですが、

何日か試してみて、いつも熟睡時間が短いです。

そういう体質なのかな?

でも、なんとか睡眠の質を上げたい!

ということで

↓これを試してみてるんですよ。

ラベンダーのいい匂い~。

寝る前に部屋全体と枕カバーに

シューっと。

なんとなく今日眠れなさそうと思う時も

すぐに眠れています。

そして、夜中起きなくなりました。

今のところ。。(上の画像の日は2回も起きてたのに…)

匂いというのは、即効性がありますね。

大谷選手も1日10時間とか12時間とか寝てるっていう記事が

最近紹介されてましたね…。寝過ぎちゃう?と思いますが、

でもやっぱり睡眠は大事!!

 

 

 

山でスマホを落とした話。

こんにちは。

 

先日、登山に行きまして、

5時間ぐらいかけて頂上に登ってやったー!!

写真撮ろう!と、スマホを取り出そうとしたら

ない。。

うそでしょー!!

本当にない。

落ち着け落ち着け落ち着け…。

あー、あそこだ。

休憩場所で、バックパックがベンチから落ちた時があった…。

あの時にバックパックが開いていて、スマホ落としてたんだ…。

でもって、スマホだけならまだしも、

なーんと、スマホ+免許証+クレカ、のセット…。

 

で休憩できるわけもなく、慌ててすぐ下山を始めたわけですが、

登ってきた方に、スマホ落としました?と

声かけられ、ハイッ!と言うと

「下山中の方が拾ってくださって

道の駅に届けてくださるそうです、

道の駅で受け取ってくれなかったら

警察署に行かれると言ってました」。

ありがとうございます~!

で、道の駅に行ったら、

「警察署に行くとおっしゃってました。」

はい!ありがとうございます!

そこで、警察署に行きまして

「気をつけてくださいね」と言われ

無事に手元に戻ってきた次第です。

拾ってくださった方、本当に本当にありがとうございました。

どうしたらいいか、悩まれたことと思います。

ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。

直接お礼をお伝えできないので、この場を借りまして…。

 

ちなみに登った山は、山梨の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)という

百名山の一つです。2475メートル。もしお知り合いの方で

スマホ拾ったよ、と言う方がいらっしゃったら

ありがとうございましたとお伝えください…。

 

ひいひい言いながら登って、

慌てて降りて

景色を楽しむ余裕は全くありませんでしたが、

人の親切の有難さを感じた登山でした…。

 

 

不調なときの過ごし方。

こんにちは。あじさいがきれいな季節ですね。

若い時は花を見てもあまり何も思わなかったんですが、

この変化はどうしてなんでしょうか。

 

久しぶりのブログになってしまいました。

違う業種への転職活動をちょっとやってみたりして、

まあ結果的には上手くいかずでしたが、

勉強になりました。。

 

そして、なんとなく自己肯定感が下がってるわけですが、

まあそういうイケてないところも認めてあげないと

自分が気の毒なので、自分を励ましつつやってます。。

 

で、気分が落ち込んだときの対処法について

どんなことがあるかなと考えてみて

やってるわけですが、

・寝る

・好きなもの、甘いものを食べる

・掃除する

・きれいなものを見る。

・自然に触れる。

・お風呂

・ゲーム

・運動

・誰かと話す

・文章を書く

・音楽を聴く

 

本当はぐっすり寝られたらいいんですが、

メンタルが落ち込んでるときは、

よく眠れなかったりしますね。

今日はお休みだったので、

家中掃除したり、いろいろなところを拭きまくって、

そうしたら汗をかいて

いい運動になりました。

気持ちもすっきりしたし、

結構いいですね。

 

不調期の対処法、自分なりに

考えておくことって大事かもしれませんね~。

 

 

 

ああ決算整理。

簿記いろはさんの動画も

はや、63回目を視聴しました。

ありがたいことです~。

ボキいろは【スマホだけで学べる簿記講座】 - YouTube

しかし、覚えられないぜ~。。

 

動画の60回から63回は、

決算整理シリーズでした。

大事な考え方というのが、「期間損益計算」というのは

理解しました。会計年度がまたがる収益や損失も

決算では計算して、当期の利益や損を確定させることが大事。

どのような処理か4つ勉強しました。

 

①費用の前払い

たとえば保険料を1年分まとめて払う。

決算の際、次期以降の前払い費用(保険料)は資産の勘定科目(借り方)。

 

②収益の前受け

たとえばサブスクサービスとか?1年分の代金を先に受け取る。

前受収益は負債の勘定科目(貸し方)。

 

③費用の未払い

たとえば借入金の利息を返済時に支払う。

未払費用(利息)は負債の勘定科目(貸し方)。

 

④収益の未収

たとえば貸付金の利息を返済時に受け取る。

(③の逆)

未収収益(利息)は資産の勘定科目(借り方)。

 

①~④まで全て翌期首に再振替仕訳を行う。

ああ、書いてきて分かったぞと一瞬思ったものの

次の瞬間あれ?と思ったり…。

道のりは遠いです。